
ベルガモットを使用した、歴史に残る香水があります。
実は、オーデコロンと、ケルンの水は、同じもの。
オーデコロンはフランス語でEau de Cologne。訳すと、「ケルンの水」。
つまり、オーデコロンという言葉も、「ケルンの水」に由来しているのです。
こちら(↓)は、ケルンで作られた、最古のオーデコロン「4711」。
ラベルもおしゃれですよね。
今日は、ケルンの水のレシピについてもお伝えします。
「4711」とはどんな香水なのでしょうか?
公式HPから抜粋します。
1792年10月8日、ドイツ・ケルンのグロッケンガッセでのこと。ミューレンス社の創始者であるウィルヘルム・ミューレンスは、婚礼の祝福として修道士から一枚の羊皮紙を授かりました。そこに記載されていた処方に従って製造したのが、“アクア・ミラビリス(不思議な水)”。4711オーデコロンは、世界初のオーデコロンとして誕生しました。
http://www.4711.jp/history.htmlから抜粋
19世紀、ケルンの町はナポレオンにより占拠されます。
フランス軍はケルンの建物全てに番号を付けました。
「4711」は、ミューレンスのお店の建物の番号だったのです。
当時の建物は第二次世界大戦で失われてしまいしたが、再建され、今では観光名所になっています。
店内には、湧き出る香水、がありますよ。
では、ケルンの水に含まれているベルガモットについてお伝えします。
アールグレイの香り付けに使われているベルガモット。
ビターオレンジとライムを交配して誕生した、と言われています。
名前は、最初に栽培されたイタリアの都市‘ベルガモ’に由来しています。ベルガモは、山の多い街。
現在の産地で有名なのは、イタリア南部のカラブリア地方です。
アフリカからの温かい風の吹く、海の見える美しい街です。
[原料植物名]Citrus bergamia
[科名]ミカン科
[主な産地]イタリア
[季節]初夏、秋
[主な抽出部位]果皮
[精油抽出法]圧搾法
[成分]リモネン、酢酸リナリル
贅沢、非日常、特別な時間、新種、奇跡
爽やかで特別感の漂うベルガモット。
4711オーデコロン、是非創ってみてください。
Aroma de Cheerup ひろです。
東京都蔵前でアロマレッスンをしております。