
今日もとても暑かったですね。
今日は、季節のアロマ会@蔵前 を開催しました。
感染症対策として、ドアは開けっぱなし、換気用の扇風機も持参し、少人数で行いました^ ^
今日のテーマはラベンダー。
先日、富良野に初めて行きました。こちらは、フラワーランドかみふらのです。
広大なラベンダー畑に感動。
お天気にも恵まれました。
ラベンダー畑を眺めながら、アロマを学んでいて良かったなあ、と改めて思いました。
以前の私なら無かった視点で、ラベンダーを見ることができました。
ラベンダーと一言で言っても、いろんな品種があります。
主な品種は、真正ラベンダー、スパイクラベンダー、ラバンジン。
成分も異なります。
真正ラベンダーは、リラックスできる成分である酢酸リナリル、リナロールという成分が豊富です。
それに対して、スパイクラベンダーとラバンジンは、気分がシュッとする成分である、カンファーやシネオールが中心です。
一言で「ラベンダー」と言っても、成分が異なります。
リラックスしたいのに、気分がシュッとするスパイクラベンダーやラバンジンを選んでしまうと、逆効果ですね。
今日のアロマ会では、産地や品種の違う7種類のラベンダーを用意しました。
違いを感じて、自分の好みのラベンダーを見つけて頂きました。
ラベンダーについて学んだ後は、他のアロマオイルとのブレンドを楽しみます。
ブレンドすると、また違う印象になります。
今日のラベンダーの会、大変好評でした。
今回はディフュザーのため、香水の時よりも調香するアロマの量が多くなります。「バランスが難しかった」というお声もありました。
総じて、「楽しかった」というお声を頂き、私自身もとても嬉しいです。
季節のアロマ会@蔵前は、東京都台東区蔵前にて、毎月第4土曜日14時から開催しております。新規の方を歓迎しております。
どうぞお気軽にお越しください。
Aroma de Cheerup Hiroでした。