良い香りを嗅ぐと幸せな気持ちに
なりますよね。
私たちが香りを嗅いだ時に、
脳ではどんなことが
起きているのでしょうか?
まず重要なのは、
「香りを感じるのは脳であって鼻ではない」
ということです。
鼻は、
香り物質を電気信号に変えて脳に伝達する場所。
香りを感じるのは、脳なのです。
香りが脳まで伝わる流れを見てみましょう。
香りの元になるのは、空気中に漂う「におい分子」です。
におい分子は
約40万種類以上もあると言われています。
↑こちらの分かりやすい図は、
社会福祉法人恩賜財団済生会様の
ホームページから引用しました。
つまり、
ふわふわと空気中を漂っている
におい分子が
鼻の奥にある嗅覚受容体にはまると、
信号を発信。
その信号が脳に伝えられて、
嗅覚野という部分で臭いの感覚が生じて、
においの種類が識別されるのです。
私たち人間の
嗅覚受容体(香りをキャッチするセンサー)は、
他の哺乳類に比べると格段に少ないです。
嗅覚受容体が多ければ多いほど、
多くのにおいを識別できます。
人間の嗅覚受容体…396種類
犬の嗅覚受容体… 870種類。
では、ここで問題です。
答えは、ゾウです。
ゾウの嗅覚受容体…1948種類。
これは、東京大学から発表されたデータです。
人間は進化の過程で、
嗅覚に頼らずとも危険を察知できる能力を
身に付けました。
そのため他の動物に比べて
嗅覚が退化してしまったのですね。
いかがでしょうか。
蔵前でアロマレッスンをしております、
Aroma de Cheerup ひろと申します。
たくさんの天然精油を通して香りを感じてみませんか。